血液内科とは、血液の病気や異常を診る部門です。白血病や悪性リンパ腫、多発性骨髄腫など血液のがんや自己免疫疾患が対象となります。
命に関わる症例もありますが、治療技術や薬剤の研究も進み、予後がとても良くなってきているのが現状です。
こんな症状はありませんか?
●貧血による息切れ。
●持続する発熱。
●けがをしたときにには血が止まりにくい。
●皮膚に紫斑と言われる赤〜紫色の色調変化が出ることがある。
●首や鼠径部のリンパが徐々に大きくなっている。
●検診やかかりつけ医での血液検査値異常(赤血球・白血球・血小板数の増加や減少)を指摘された。
これらの症状等に心当たりがある場合はぜひご相談ください。
対象となる病気
●貧血(鉄欠乏性貧血、溶血性貧血、再生不良性貧血、悪性貧血など)
●白血球減少症・増加症
●悪性リンパ腫
●多発性骨髄腫
●多血症
●血小板増加症
●特発性血小板減少性紫斑病
●血友病
など